楽天モバイルのWifiポケットを買った
最近スマホの契約をソフトバンクからYモバイルに変えたのをきっかけに、低価格な通信契約も悪くないと思い始めた。今まで自宅のインターネットは快適性を重視してフレッツ光にOCNの組み合わせだったが、オンラインゲームとかに興味がない私にはオーバースペックだと感じていた。これを機に楽...
最近スマホの契約をソフトバンクからYモバイルに変えたのをきっかけに、低価格な通信契約も悪くないと思い始めた。今まで自宅のインターネットは快適性を重視してフレッツ光にOCNの組み合わせだったが、オンラインゲームとかに興味がない私にはオーバースペックだと感じていた。これを機に楽...
Raspberry pi zero whでWebサーバーを動かしてみて数日が経過した。まだ簡単な日記程度だが、シンプルなhtmlとcssだけなので軽快に表示できるし、アプリのマニフェストをそちらに移しても良いような気がしてきた。そもそもこのWixのサイトはアプリのマニフェス...
Raspberrypi zero wh の新しい使い道としてApache2 をインストールしてWebサイトを作ることにした。あくまで自分自身の学習用なので徐々に機能を追加したり減らしたりする予定で、やりたいことはたくさん思いつく。...
普段はRaspberrypi zeroを起動しっぱなしにしていて、そこからRaspberrypi 3B+に電気を供給している。gpioからの電流では全く足りないので、gpioからの電流でリレーを作動させてACアダプタからの電流をオン・オフさせている。Raspberrypiの...
Rustの学習がなかなか進まないので、気晴らしにMacBook Airを買った。 (もちろん中古) 最近はロースペックPCにUbuntuの組み合わせが気に入っていたが、久しぶりにもう少し良いハードウェアを使ってみたくなったのもある。...
新たに違う言語を学びたくて「Rust」をインストールした。いくつかサンプルプログラムを写経したが、何か使えるものを作りたくて、ラズパイ zero で使っているプログラムをRustで作ろうと思った。グローバルIPアドレスを調べて、前回と変わっていたら自分にメールするやつだ。...
今更ながら、Twitterを始めてみた。 5・6年前にかなり流行ってみんなが始めたので、真似するみたいで嫌だったのでやらなかった。(その割にFacebookやInstagramはやっている) そんなTwitterを今更始めたのは、さすがに不便を感じたから。いろいろな店の臨時...
思い立って、マインクラフトを始めてみた。ダウンロードしたのはJava版というやつ。一人で遊ぶので統合版じゃなくてOK。ただ心配なのはPCのスペックが低いこと。 OS:Windows10(1903) CPU:Intel Core i5 M560 メモリ:8GB...
GPD Pocketを入手した。 新品は高いのでオークションで初代のものを買ったが、十分使えるスペック。 画面の表示が想像以上にきれいで驚いた。 Windows10のまま使ってもいいが、使いやすいUbuntuにしたい。 調べたらUbuntu MATEでGPD...
raspberry pi に samba をインストールして、手持ちのHDDをNAS化。windows10の設定で結構苦労した。
tmux というのが便利らしいので、各環境に導入してみた。 とりあえず触ってみたが、ほとんどコマンドで操作するので全然分からない。 window、session、pain などの階層が複雑で慣れるまで大変そう。 とにかく使い続けるしかない。 まずは Ctrl-b...
python3のgpiozeroを使ってraspberry pi zero Wからリレーを作動させ、raspberry pi 3B+の電源を入れる。