top of page

楽天モバイルのWifiポケットを買った

最近スマホの契約をソフトバンクからYモバイルに変えたのをきっかけに、低価格な通信契約も悪くないと思い始めた。今まで自宅のインターネットは快適性を重視してフレッツ光にOCNの組み合わせだったが、オンラインゲームとかに興味がない私にはオーバースペックだと感じていた。これを機に楽...

Raspberry piとApache2

Raspberry pi zero whでWebサーバーを動かしてみて数日が経過した。まだ簡単な日記程度だが、シンプルなhtmlとcssだけなので軽快に表示できるし、アプリのマニフェストをそちらに移しても良いような気がしてきた。そもそもこのWixのサイトはアプリのマニフェス...

Apache2を使ってみる

Raspberrypi zero wh の新しい使い道としてApache2 をインストールしてWebサイトを作ることにした。あくまで自分自身の学習用なので徐々に機能を追加したり減らしたりする予定で、やりたいことはたくさん思いつく。...

Raspberrypi 3B+のオン・オフ

普段はRaspberrypi zeroを起動しっぱなしにしていて、そこからRaspberrypi 3B+に電気を供給している。gpioからの電流では全く足りないので、gpioからの電流でリレーを作動させてACアダプタからの電流をオン・オフさせている。Raspberrypiの...

Rustを学ぶ

新たに違う言語を学びたくて「Rust」をインストールした。いくつかサンプルプログラムを写経したが、何か使えるものを作りたくて、ラズパイ zero で使っているプログラムをRustで作ろうと思った。グローバルIPアドレスを調べて、前回と変わっていたら自分にメールするやつだ。...

NAS化した(が、使えなくなったけど復活)

raspberry pi に samba をインストールして、手持ちのHDDをNAS化。windows10の設定で結構苦労した。

pythonのgpiozero

python3のgpiozeroを使ってraspberry pi zero Wからリレーを作動させ、raspberry pi 3B+の電源を入れる。

ラズパイ raspberry pi zero も購入

raspberry zero W から raspberry pi 3B+を起動する。

raspberry pi をスマホから操作する

キーボードを繋がないでラズパイ単体で操作できたら便利だと思い、ソフトウェアキーボードを入れていろいろ設定していたら画面がフリーズしてしまった。マウスカーソルは動くが、CUIに移行したくても動かないし強制終了もダメ。しばらく考えた後にスマホからSSHでrebootしたら大丈夫...

ラズパイ raspberry pi 3B+ を購入してみた

raspberry pi 3B+ を購入。 電子工作をバリバリやるようなすごい人が買うものだから、自分には無理だと思ってがまんしていました。でも、購入。 電源ケーブルやケースがセットになった「キット」とQuimatの3.5inchモニターもついでにAmazonで注文。タッチ...

ブログ: Blog2

©2019 by MK. Proudly created with Wix.com

bottom of page