top of page

モールスコードの練習アプリ

  • 執筆者の写真: M.Katono
    M.Katono
  • 2019年6月24日
  • 読了時間: 1分

モールス符号を覚えるためのアプリ「MorseCodePractice」を先週公開した。


簡単な機能しか作っていないが、今回音声を再生する機能を追加したくて苦労した。

最初はSoundPoolとMediaPlayerを使ってやってみたが、イマイチだった。仕方ないのでAudioTrackを調べ始めたが、Kotlinの日本語の資料が少なすぎる!


自分で考える力はないのでネット上の親切なサンプルを丸写しして改造してみたが、サンプルコードに1文字誤りがあって、見つけるのに数時間かかってしまった。


ランダムで20文字選んでそれに対応するコードを再生してみたが、かなり不安定でフリーズするし、再生が始まると停止もできない。Thread.sleep()で再生タイミングをずらしてみたり、Coroutineなんかも試してみたけどうまくいかない。そもそも仕組みが分からない。。。


考えてみたら、自分がモールス符号を覚えるときには全然聞き取れず、一文字ずつ聞いて練習したかったのを思い出した。ランダム再生のアプリは複数公開されているが、一文字ずつじっくり練習できるものはあまり見たことがない気がする。一文字ずつなら安定して再生できるので、この際一文字再生するだけの機能にした。

最新記事

すべて表示
Raspberry piとApache2

Raspberry pi zero whでWebサーバーを動かしてみて数日が経過した。まだ簡単な日記程度だが、シンプルなhtmlとcssだけなので軽快に表示できるし、アプリのマニフェストをそちらに移しても良いような気がしてきた。そもそもこのWixのサイトはアプリのマニフェス...

 
 
 
Rustを学ぶ

新たに違う言語を学びたくて「Rust」をインストールした。いくつかサンプルプログラムを写経したが、何か使えるものを作りたくて、ラズパイ zero で使っているプログラムをRustで作ろうと思った。グローバルIPアドレスを調べて、前回と変わっていたら自分にメールするやつだ。...

 
 
 

Comentarios


©2019 by MK. Proudly created with Wix.com

bottom of page