Ubuntu 18.04
- M.Katono
- 2019年6月6日
- 読了時間: 1分
久しくコンピュータを触っていなかったが、急にLinuxに興味が出てきた。
事の発端は、プログラミングに興味が出てきたことにある。とりあえず定番の「HelloWorld」とかをCでやってみたりしていたが、そのうちGUIもやってみたくなった。
そうなると、WindowsよりもLinux環境の方が無料で環境を整えやすいので、試行錯誤の結果Ubuntu+Javaにしてみた。
とりあえず近所のヤ〇ダ電気でDELLのロースペックノートを買ってきて、windows10を消してUbuntuを入れてみた(結構苦労した)。実際に使ってみると、Ubuntuは思った以上に快適で、プログラミングをやらずともデスクトップPCとして十分役立ちそうな感じ。常用のLinuxコマンドを覚えてしまえば、何をやるにもWindowsより手軽な気がする。
肝心のJavaはネットの情報だけでは不足なので、本に頼ることにした。プログラミング初心者の私でもなんとか進められたのは自分に合う本に出合えたからかもしれない。
プログラミングを始めるなら、本にお金をかけたほうが良いと心から思った。
Comments