top of page

raspberry pi をスマホから操作する

  • 執筆者の写真: M.Katono
    M.Katono
  • 2019年7月2日
  • 読了時間: 1分


キーボードを繋がないでラズパイ単体で操作できたら便利だと思い、ソフトウェアキーボードを入れていろいろ設定していたら画面がフリーズしてしまった。マウスカーソルは動くが、CUIに移行したくても動かないし強制終了もダメ。しばらく考えた後にスマホからSSHでrebootしたら大丈夫だった。


やっぱりスマホのほうが画面がデカいし、全部スマホから操作できたほうが便利。


最初はKDE Connectで試した。スマホとファイルを共有しやすいし、結構便利。でも最初にラズパイ側からも接続を承認しないと動かない。


ラズパイのデスクトップ画面もスマホから見な方が見やすいので、VNC Viewerを入れてみた。


VNC Viewerでラズパイのデスクトップを操作し、ファイルを送信したいときにはスマホからKDE Connect indicatorを立ち上げてファイルをやり取りするのが良さそう。


デスクトップ画面を必要としない時にはandroidのターミナルからSSHで操作すればいい。


せっかく3.5inchタッチモニターを付けたけど、画面いらないかも。

最新記事

すべて表示
楽天モバイルのWifiポケットを買った

最近スマホの契約をソフトバンクからYモバイルに変えたのをきっかけに、低価格な通信契約も悪くないと思い始めた。今まで自宅のインターネットは快適性を重視してフレッツ光にOCNの組み合わせだったが、オンラインゲームとかに興味がない私にはオーバースペックだと感じていた。これを機に楽...

 
 
 
Raspberry piとApache2

Raspberry pi zero whでWebサーバーを動かしてみて数日が経過した。まだ簡単な日記程度だが、シンプルなhtmlとcssだけなので軽快に表示できるし、アプリのマニフェストをそちらに移しても良いような気がしてきた。そもそもこのWixのサイトはアプリのマニフェス...

 
 
 

Bình luận


©2019 by MK. Proudly created with Wix.com

bottom of page